忍者ブログ

広告から、ほしい情報や商品が見つかるお手伝いをします。

                   ネット上には情報が溢れているが、検索いかんによって得られる情報は限定的だ。  このサイトは、とりあえず数をこなす中で疑問に思ったことを中心にあーでもない、こうでもないとメモ的に使って行きたいと思ってます。

カテゴリー「日記とか」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイト作りに必要なこと


 公式サイトのまとめをやって失敗したって言ってた人がいたんだよね。

 まあ考えてみれば、ネット上にある情報をただ切り貼りしたり、自分なりの言葉で言い直してるだけだと内容はどうしてもオリジナリティは出にくいわな。

 それでも経験上では、そんなに需要のない方法だとは思えないんだよね。


 今はサイト内にアップしてるネタが絶対的に少ないから自分の場合は訪問者の話以前だけど、ヤフージャパンのイチロー選手関連のコメント欄に試合のまとめをしていた頃はそれなりに反応は良かったんだよね。

 と言ってもこっちの方はリアルタイムな情報な訳だし、速報性が重要だからサイトまとめとは性質が異なるか・・

 記者の人達も同じ試合に対して時間が経過するごとに内容を深めてはアップし直してたし、そこは自分も見習わないとな~


 最初は速報性を意識して簡潔にし、次は試合展開を追加、本人のコメントや最近の個人成績、チーム状況といった情報を段階的に載せるといった感じか。

 朝方に試合があった場合は、まず前回の試合の記事を紹介して、そこから途中経過や試合直後に記事をアップしていき、午後に差し掛かってくるとこれまでの試合を振り返っての特集とかを載せてる感じだね。


 昔からどうも飽きっぽいもんだから、復習とか一回できたものに手を加えるといった経験が足りないんだよね。

 そう言えば学校とかでも時間を気にして、追われるように課題をやってたっけ・・・

 それを考えると一回でまとめて書いてアップしても、後からいくらでも手を加えたり消したりできるネットって言う存在はありがたいのかな。


 もちろん消してもアップした事実は残るし、公共性を持つからにはそれなりに仕上げないといけないのはあるんだろうけど、少なくとも書いていかないとその程度も知りようがないから、とにかく実践しながら学んでくしかないわな。

 その為にも、飛び飛びになるネタをある程度で切り替えて塊ごとにまとめないとだし、形ができても一回で仕上げようとせずに、ある程度納得できたらアップを優先しないとだね。


 現状はネタを探すというよりも特定のネタについて書いてたら、他の方向に展開しそうなネタが湧いてくる感じだから、自分に必要なのはそういったネタをストックしつつ、本題をまとめられるように意識することか。

このページの▲Topへ戻る

アフィリード

アクセストレード

アフィリエイトのアクセストレード

アフィリエイトB

カンファレンスバナー

クロスマックス

バナー原稿234×60(120201)imp

スマートc

バナーブリッジ

もしもアフィリエイト

フォローマティックXY

DMM FX

外為ジャパン

【外為ジャパンFX】入金

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

PR
Copyright ©  -- 広告から、ほしい情報や商品が見つかるお手伝いをします。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]