広告から、ほしい情報や商品が見つかるお手伝いをします。
ネット上には情報が溢れているが、検索いかんによって得られる情報は限定的だ。 このサイトは、とりあえず数をこなす中で疑問に思ったことを中心にあーでもない、こうでもないとメモ的に使って行きたいと思ってます。
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
データって多いと混乱するけど、本当に必要とする時にはこんなに心強いものなんだと思ったよ。 きっかけは不意にやってくるけど、そこに気づけるって事も大切なんだね。
なんとな~く他の人のツイートを眺めてたらツイートアクティイビティがどうのこうの、アクセスが多いとか言ってて何のこっちゃって検索したらこんなのあったんだね。 結構最近のシステムみたいだけど、ツイログみたいに履歴が残るやつを使ってたから、これと合わせてインプレッションが増える状況を推測してみたよ。
オーガニックインプレッションとかプロフィールへのアクセスとかまあ、よく分からない言葉があるけど、とりあえずオーガニックインプレッションが多かった日があるから名前紹介文をコロコロ変えてた頃を照らし合わせてみるかな。
あんまり紹介文は影響しない感じだけど題名は検索に活用できる感じだね。 リツイート専門の方だと内容を見ても何かイベントがあった訳じゃないし、そもそもリツイートだと反応はいまいちなんだよね。
やっぱり自分でツイートしたり、返信は分からないけど、他の人のツイートにコメントを載せてツイートしたりするとエンゲージメントっていうツイートに反応したことの数値が増えたね。 ただリツイートするだけなのはツイートアクティビティの項目だとカウントされないようだし・・・
ちなみに8、9月には休暇の関係でたくさんフォロワーが増えたけど、その反動からか10月には減ってきてるね。 そうそう、フォロワーで思いつくのは、始めた頃ってBOTだとかアダルティなアカウントがやってきてなんじゃこりゃって感じだったけど、リツイートとかでツイッターを活用してたら色んなアカウントさんを見つけて使い方とか勉強になったよ。 他にも、名言とかツイッター広告とかもあってツイッターの可能性を感じたわ。
でもまあ、こうして見てみたけどインプレッション数にフォロワー数は関係ない感じなのが一番驚いたかな。 肝心なのは情報を発信することみたいだし、ツイート数も時間帯も関係ないみたいだね。 フォロワーを集めないと情報発信は効果的じゃないって漠然と思ってたから人を集める仕組みが分かって良かったよ。そういえば、グーグルのツールを使ってない頃はgoodkeywordを使ったりもしたな。 右側に検索ボリュームみたいなのがあったけど、数値が付いてなかったから参考にならなかったわ・・・ 人によってはキーワードを調べるのに使ってたようだけど、普通の検索でも候補が出て来るんだしこれを使えばいいのでは?って思うんだけどね。
自分で発信してた方のツイッターはツイートインプレッションが多いよ。 リツイート専門の方はプロフィールへのアクセスってのがあるみたいだけど、これは名前を変えたからであってリツイート内容は関係ないかな。
てっきりフォロワーが増えないし、ヤフーのアカウントにツイッターのアカウントを載せたりしてみたけど反応がよく分からなかったから誰も見てないかと思って途中から放置しちゃってもったいなかったわ。 orz
それでもまあ、ツイッターで人を集められてたみたいだから、この強みを何とか活かせる仕組みを作って行きたいよ。 ここでこうしてちまちま書いて、いつ来るかも分からない訪問者を待つよりも断然早く動けるんだし、もっとツイッターの可能性を探って行きたいな。
↑画像は参考サイトのキャプチャです。
参考サイト
https://analytics.twitter.com/about Twitterアナリティクス